【ポケポケ】 新パック「時空の激闘」実装!どっちを引くべきか?おすすめカードを解説

ポケポケ

2025年1月30日15時

ポケポケ新パック「時空の激闘」が実装されました。

今回の拡張パックの内容は「ディアルガ」「パルキア」を中心としたダイヤモンド・パールに登場するポケモンが中心みたいですね。

私はもろにダイパ世代なので初めて情報を見たときはかなり楽しみにしてました。

この記事ではそんな新パックのどんなカードを優先的に集めるべきか、「ディアルガ」「パルキア」どっちのパックを引いたほうがいいのかをまとめてみました。

どっちのパックを引くべきか

まず「ディアルガ」「パルキア」一体どちらのパックを引けばいいのか?

結論から話していこうと思います。

大前提として自分の好きなポケモンや自分がいま使っているデッキに必要なポケモンがいる場合はおすすめとか関係なくそのポケモンが出るほうを引きましょう。

自分はとにかく新パックの強いカードを集めたいという人は「ディアルガ」のパックから引くことをおすすめします。

「ディアルガ」パックは「パルキア」パックに比べてEXポケモンの性能が全体的に高く、「ルカリオ」などの強いポケモンもラインナップに含まれています。

シンプルに「ディアルガ」パックのほうが強いカードが多く入ってるよ、という話ですね。

ですが、一つだけ気を付けてほしいことがあります。

それは「パルキア」パック限定で「アカギ」という強力なトレーナーズカードが入手できることです。

やはりトレーナーズカードというのはどんなデッキにも採用ができるので、汎用性という点ではポケモンよりも優先して取るべきなケースもあります。

なので最終的な私のおすすめの引き方としては、まずゲットチャレンジやパック開放ポイント交換で「アカギ」入手するか、「パルキア」パックを「アカギ」が出るまで引く。

そして「アカギ」が入手できたら「ディアルガ」パックをメインに引いていくのが一番いいと思います。

「時空の激闘」おすすめカード

ここからは新パック「時空の激闘」から入手できるおすすめカードを何枚か紹介していきます。

ぜひデッキを組む際の参考にしていただければと思います。

ポケモン編

ディアルガEX

排出パック     時空の激闘「ディアルガ」

ディアルガEXは2エネルギーという低コストでベンチポケモンの育成+30ダメージというバトル場にでてから仕事ができるまで非常に速いポケモンです。

HPも150と高いため序盤に壁役として使いつつ、ベンチを育成するサポーターのとして活躍してくれます。

攻撃面に関しては4エネで100ダメージなのでコスパは微妙かなと思います。

パルキアEX

排出パック     時空の激闘「パルキア」

パルキアEXは4エネのワザ「ディメンションストーム」を打てた時の総ダメージが魅力のポケモンです。

相手のバトル場のポケモンに150ダメージ、相手のベンチが埋まっていれば20×3で60ダメージ、完璧なタイミングで打つことができれば合計210ダメージを出すことができます。

4エネルギーが必要なので重いと感じるかもしれませんが、HPが150あるので耐久面も十分ですし、水デッキには「カスミ」というエネ加速に非常に優れたサポーターもいるので意外と4エネ技をすぐに打てることもあります。

そこは少し運だよりになってしまうかもしれませんが、場が整えば攻撃面でかなり強いポケモンになっています。

ダークライEX

排出パック     時空の激闘「ディアルガ」

ダークライEXは自分にエネルギーをつけるだけで相手ポケモンに20ダメージ与えることができます。

この特性はベンチにいるダークライにエネルギーをつけたときでも発動するので、バトル場に出ているポケモンで攻撃しつつダークライの特性で追加ダメージを与えるという形ができればかなり強いです。

ですが、ワザが打てるようになる3エネ以降はあまりエネルギーをつけるメリットがないのでそこは少しうまく使うのが難しいところですね。

ちなみにこの特性の追加ダメージは、ゴツゴツメットやクリムガンの反撃は食らわないのでそこは非常に使いやすいポイントです。

ゴウカザルEX

排出パック     時空の激闘「パルキア」

ゴウカザルEXはとにかくスペックが高いポケモンです。

たった2エネルギーで140ダメージをあたえることができ、HPも170と非常に高い部類です。

さらにベンチに逃げる際に必要なエネルギーが0ということでそこも使いやすいポイントですね。

ですがデメリットとしてまず攻撃したらエネルギーがなくなってしまうということ。

そしてゴウカザルにするまでに2回の進化が必要なところです。

エネルギーのトラッシュに関しては「ヒカリ」などのサポーターで補うことが可能ですが、進化に関してはどうしても引き運が重要になってくるので気合でなんとかしましょう!

ルカリオ

排出パック     時空の激闘「ディアルガ」

ルカリオは闘ポケモンのダメージの底上げができるサポートがメインのポケモンです。

ルカリオがベンチにいるだけで闘ポケモンのダメージが+20になり、なんとこの特性は重複が可能なためベンチにルカリオを2体置くことができたら毎ターン+40ダメージを加えることができます。

1進化なのでルカリオにするまでの時間もそんなかからないと思うので、ぜひ闘デッキには入れたいポケモンですね。

トレーナーズ編

アカギ

排出パック     時空の激闘「パルキア」

アカギは相手のベンチのダメージを受けているポケモンを強制的にバトル場に出すことができるカードです。

つまり、やられそうになってベンチに逃げていったポケモンをバトル場に出させてとどめを刺すことができるということです。

これはわかりやすく強い性能をしていますね( ´∀` )

どのデッキでも役に立つ場面は必ずあると思うので、アカギは持っていたらとりあえずデッキに入れてしまっていいレベルのカードだと思います。

ポケモン通信

排出パック     時空の激闘「ディアルガ」

ポケモン通信は手札のポケモンと山札からランダムで選ばれたポケモンを1枚入れ替えるというカードですね。

このカードは特に進化が重要なデッキとの相性がいいかなと思います。

手札事故が起こってしまった時や後半になり手札が余ってたりする時に活躍できるようなカードです。

ヒカリ

排出パック     時空の激闘「ディアルガ」

ヒカリはベンチのポケモンからバトル場のポケモンにエネルギーを1つ付け替えることが出来るカードです。

ダメージをくらってベンチに逃げてきたポケモンのエネルギーを交代したポケモンに付け替えてあげる、みたいな使い方が強いかなと思います。

主軸となるポケモンのワザが重いデッキには入れておきたいカードですね。

ゴツゴツメット

排出パック     時空の激闘「パルキア」

ゴツゴツメットはこのカードをつけているポケモンがワザを受けたときに相手ポケモンに20ダメージ与えるというカードです。

このカードはどんなポケモンにつけてもマイナスにはなりませんが特定のデッキで採用すると真価を発揮するカードだと思います。

たとえば、特性さめはだを持った「クリムガン」につければ、ダメージを受けた際に40ダメージの反撃をすることができます。

これだけでも相手にかなり圧力がかかりますよね。

あとは、「メルメタル」などのダメージ軽減を持った耐久力のあるポケモンです。

耐久力がある分攻撃を受けるられる回数が多いのでゴツゴツメットの効果が発動する回数も増えます。なので他のポケモンよりもこのカードの効果をより活かすことができます。

大きなマント

排出パック     時空の激闘「ディアルガ」

大きなマントはポケモンの最大HPを20上げることが出来るカードです。

このカードを使えば普通ならやられてしまう場面でも1ターン耐えることができたりします。

その1ターンのおかげで勝てた、みたいな時も全然出てくると思います。

このカードはとにかく汎用性に優れているので、持っていたら1枚はデッキに入れておきたいですね。

まとめ

今回はポケポケ 新パック「時空の激闘」のどっちのパックを引くべきなのか?

そして新パックのおすすめカードを紹介してみました。

この記事で紹介したカード以外にもまだまだ強い新カードはあるので新パックをガンガン引いていって新しいデッキを作って、楽しいポケポケライフを送っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました